カギの110番 カギの救急車 | お客様の声 |
電話代行 秘書代行 コールセンターサービス

 

お客様の声

カギの110番 カギの救急車

コールセンター=その企業の顔となります
他コールセンターで解決しなかった
当社要望を全て解決してくれた会社

当社をお知りになった経緯は

12〜13年のお付き合いになると思います。
グループの事務所で受けていた電話受付でしたが、案件数の拡大や24時間365日体制への変更などを受け、コールセンターの導入が急務となりました。そこで4〜5社のコールセンターをピックアップし、数社にテスト運用を依頼しました。

実際にテスト運用をおこなってみますと金額面であったり、カギ屋としての専門知識を身につけていただく必要があり、オペレーターの対応が当社の要望について来れないといった問題があり、契約が難しいなあと感じていました。

12〜13年のお付き合いになると思います。
グループの事務所で受けていた電話受付でしたが、案件数の拡大や24時間365日体制への変更などを受け、コールセンターの導入が急務となりました。そこで4〜5社のコールセンターをピックアップし、数社にテスト運用を依頼しました。

実際にテスト運用をおこなってみますと金額面であったり、カギ屋としての専門知識を身につけていただく必要があり、オペレーターの対応が当社の要望について来れないといった問題があり、契約が難しいなあと感じていました。

そんな中で1店舗のオーナー様からセントラル・アイを紹介していただいたところ、まだ当時は入電件数もさほど多くは無かったですが、我々が求める専門知識の習得やマニュアル、トークスクリプトの整備を入念に行い、コスト面でも折り合いがつき、助かったなという記憶があります。

 

そんな中で1店舗のオーナー様からセントラル・アイを紹介していただいたところ、まだ当時は入電件数もさほど多くは無かったですが、我々が求める専門知識の習得やマニュアル、トークスクリプトの整備を入念に行い、コスト面でも折り合いがつき、助かったなという記憶があります。

 
他コールセンターとセントラル・アイの違いは
ここがポイント

決め手は秘書代行サービスで養ってきたオペレーター品質

当社コールセンターの課題はお客様からの緊急依頼に対して、ある程度の専門的な知識と臨機応変な対応が必要でした。
しかし、専任のオペレーターを24時間待機してもらうにはコスト高になってしまいます。
ある程度のマニュアルやトークスクリプトは準備できますが、どうしても各オペレーターさん個人のスキルに頼る場面、柔軟な対応をしていただく必要がありました。

その点を任せられるのが、日頃からコールセンター業務だけでなく、秘書代行サービスの経験値をお持ちなので、オペレーターの方の質が高く、安心して任せられると感じました。

当時は何度も何度も足を運んで頂き、細かな点のお打合せを何度も何度もさせて頂き、対応マニュアルやトークスクリプトも現在ではほぼ完璧な状態で運用ができており、感謝しております。

 
コールセンター選定で重要視した点は
ここがポイント

高いサービス体制と
セキュリティ体制

当グループがコールセンター業務を委託する会社を選ぶ際には、「目的に合った機能・体制・信頼性」を軸に、複数社を比較検討しました。特に料金体系・対応範囲・セキュリティ体制・実績を丁寧に確認しました。

私たちの業務としては、

・緊急対応を希望しているお客様から(焦っている、緊急で対応してもらいたい)のインバウンド業務(受電中心)
・送客する際に店舗(鍵職人という職人気質、作業中でいそがしいオーナー等)に詳細を説明する、アウトバウンド業務
(発信中心)

両面で高いクオリティを要求するような内容です。そのどちらにもうまく対応していただけるのではないかと思っています。

また、業務上、お客様の個人情報や機密事項を扱う必要があります。
料金的にはリーズナブルでも、在宅のオペレーターを中心としたコールセンターや人数確保のために、アルバイトさんが中心であるコールセンターも多く、こうした環境では、どうしても情報漏洩が心配になります。

そういった情報の管理、入退室管理や通信暗号化など、情報保護にきちんと取り組んでいる会社、官公庁への導入実績もあるセントラル・アイさんが会社として信頼感があり安心できるパートナーでした。

最後にこれからコールセンターを探す方へアドバイスを

官公庁からベンチャー企業まで幅広くどんな会社様にもお勧めできると思いますが
やはり何よりも、コールセンターは、【その企業の顔】となりますので、セントラル・アイさんのように当社スタッフの一員として一緒にサービスに取り組んで下さるコールセンターを探す事が重要だと思います。

個人情報の取り扱いについて
(必ずお読みの上、ご確認ください)

個人情報の取り扱いについて「セントラル・アイ株式会社(東京都渋谷区代々木2-2-13 以下、「当社」という)は、問い合わせ対応にあたり、当ホームページより弊社にお問い合わせをされた方の個人情報を収集します。 弊社にお問い合わせをされる方はその提供にあたり以下の要項をご確認の上、同意いただける場合は最後の「同意する」ボタンをクリックして「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

1個人情報の収集利用目的 お問い合わせ内容に適切に対応するため、以下の目的で個人情報を収集させていただきます。

  • お問い合わせされた内容やご相談に適切に対応するため
  • 担当する社内関連部署に連絡するため
  • ご要望いただいた資料の発送や確認した結果をお客様に報告するため
  • お客様から再度ご連絡をいただいた際、必要に応じてご本人確認をするため

2個人情報の第三者提供 ご本人の同意を得ることなく個人情報を第三者へ提供することはございません。ただし、以下に該当する場合は除きます。

  • 裁判所や警察等の公的機関から、法律に基づく正式な照会を受けた場合
  • 人の生命、身体および財産等に対する差し迫った危険があり、緊急の必要性がある場合

3個人情報の外部委託 今回収集させていただく個人情報を預託することはございません。

4個人情報の提示の任意性 お問い合わせ内容には、電話やE-mailで回答をさせていただきますので、必須項目については必ずご記入をお願いいたします。必須項目についてはあらかじめその旨を入力欄に明示します。必須項目にご記入いただけない場合は、お客様のお求めに応じることが難しい場合がございますので、ご了承ください。

5個人情報保護方針については、当社ウェブページ「個人情報保護方針」をご覧下さい。

6個人情報の管理者およびお問い合わせ窓口収集させていただく個人情報の管理者および個人情報に関する苦情、開示、変更、削除、利用および提供の拒否について等のお問い合わせ窓口は以下のとおりです。

【管理者】
セントラル・アイ株式会社 個人情報管理責任者

【個人情報に関するお問い合わせ窓口】
セントラル・アイ株式会社 東京都渋谷区代々木2-2-13 新宿TRビル2F 個人情報管理責任者
TEL:03-5308-0777 FAX:03-5308-0222

個人情報の取り扱いについて
会社(団体)名
お名前
電話番号
メールアドレス
ご来社・見学
応対曜日
応対時間
想定されるコール数(電話の回数)
  • 回(1日あたり)
サービス開始希望日
お問い合せ内容または、
希望内容
 

ご相談・お見積りは無料